2015年4月1日

縁ga環餅つきイベント at 粉桜

Filed under: konazakura,news,Un ami — RikakoInoue @ 6:52 AM

 

ga ~コミュニティーカフェ

——おもちつきイベント開催——–

日時  4月11日(土) 雨天:玄米餅の販売のみ

場所  Boulangerie 粉桜

    大網白里市季美の森南 1-18-8

もちつき  1回目 11:30 ~   

      2回目 12:30 ~

無農薬・無肥料・天日干しの縁ga環田んぼでとれた古代米「あくねもち」を
じっくり釜戸で蒸し、杵と臼で昔ながらのお餅つきをします。
もちろん、お餅つき体験もできますよ!
みんなでついたお餅は、玄米もち3種(あんこ、きなこ、からみ)
一皿500縁で販売させて頂きます。
玄米のし餅の販売あり!

縁ga環 (えんがわ)

大網白里市北今泉949-12

0475-77-5930   080-6665-2272(内山)

縁ga環  ブログ  FBページ

 ・

「縁ga環」九十九里海岸の近くで自給自足を目指して生活している内山夫妻が自宅で

営んでいるカフェです。 手作りの石窯、かわいいヤギさんが目印です。

当日は4人の子供たちと共にうすと杵で餅つきをしてくれます。

ぜひぜひご参加ください。

ではまた近くなったらご案内しますね!


2015年3月31日

粉桜 開花宣言♡

Filed under: konazakura,Mon temps,news — RikakoInoue @ 7:24 AM

あちこちで聞かれる桜の便り。

遅咲きの(笑)粉桜でも先日、やっと開花しました。

駐車場側にある「ふじざくら」です。

淡いピンク色の小さな小さな花です。

まだまだ咲始めでちらほらですが暖かい日が続いているので

今日明日のうちにどんどん開いていくでしょう!

ちなみにこのふじざくら別名「乙女桜」というそうです(^^♪

そして

道路側にある「山桜」。

今年は去年よりもたくさん大きな蕾を付けています。

こちらはまだ開花していません。

が、こちらの蕾もほんのり色づいてきたので週末くらいには咲き始めるかな…という感じです。

この季節、色々なことが動き出しそうですね。

そしてまたたくさんの出会いも楽しみです!

そして今週、粉桜に咲いた美しい桜たち。

しいの木の土肥君がいち早く届けてくれた早咲きの桜。

・・・が、写真の撮り忘れ、スミマセン。

落ちていた花びらを一枚パチリ(汗)。

そして種類の名前も忘れ、スミマセン。

そしてお隣の先生が飾ってくれたさくら。

美し過ぎてため息です。

と、こんな感じに粉桜、桜づいてます。

ぜひ、見にいらしてくださいね!!

以上、粉桜さくら情報でした!

あっ、明日までにはまたお知らせをアップしますね。

では、今日もたくさんの美しい桜に出会えますように。


2015年3月19日

特大あんぱん

Filed under: konazakura,news — RikakoInoue @ 7:19 PM

先日、東金のコイノニアさんの10周年のお祝いにと

あいよ農場のなっちゃんからパンを注文していただきました。

  (あいよ農場ブログもぜひチェックしてみてくださいね!)

ん。。。お祝い用のパン、ちょっと考えちゃいますね。

せっかくのお祝いなので、ということで特大のお祝いあんぱんを焼きました。

久々のあんこ炊きでちょっと緊張^^;

で、あんぱん、こんな感じです。

焼き前

 

焼き後

そしてラッピング。

なんと、通常のあんぱんの15個分です!

あんこが飛び出してしまったらどうしよう・・・と心配しつつ^^;

・・・・・・・

無事、ラッピングまでできました。

とっても喜んでいただけたようでホッ。。

その時の様子はコイノニアさんのFBで!

さて、お店では春パンもたくさん並んでます。

フォカッチャが「桜えびとブロッコリーのフォカッチャ」に替わりました。

母作のとても柔らかく味のあるブロッコリーです。

桜えびと共にベシャメルソースで和えてチーズをのせて焼いています。

ぜひ!

そしてパリパリも小エビに替わりました。

スミマセン、画像がありません。

次回、upしますね。

今週もひまわりさんセレクトのビビットでキュートなお花でお出迎えいたします。

コワニー&こでまりです。

そして!4/11(土)開催の

イベントのお知らせがあります。

こちらの方は詳しく次回、UPしますね!!

お楽しみに!!!

では美味しいコーヒーと春待ちパンをご用意してお待ちしています!


2015年3月6日

NEW 〜 パン!

Filed under: konazakura,news — RikakoInoue @ 4:49 PM

「寒い寒い」と言いながらも感じる風はどこか優しく

ほんの少しですが春を感じる今日この頃です。

この時期にぜひ!!のパンをご紹介ます。

 

いよかんピールとくるみ

今年もどっさり!いよかんをむいてピールを作りました。

まずゆでこぼしてすこし苦みを抜きます。 この時、苦みを抜きすぎないのが大きなポイントです。

そしてシロップで炊いていきます。 シロップの砂糖を少しずつ増やしながら何回かに分けて炊きます。 きれいなオレンジ色を保つようゆっくりとシロップをしみこませます。

でき上がるまでに一週間くらいかかるでしょうか・・・。

パンをカットするといよかんのさわやかな香りが立ち込めます。

ピールをたくさん作ってストックしましたが無くなり次第終了です。

 

そして実の部分はジャムを作ってデニッシュにしました。

いよかんとチョコのデニッシュ

チョコの甘さといよかんのほろ苦酸っぱさが絶妙です!

あっ、♡マークは時々です^^;

そしてサンドイッチです。

何度かの試作を経てようやく!!マクロビ仕様のサンドイッチが完成しました。

アレルギー等のため要望が多かったもののなかなか思うようにいかず

ずっとのびのびになってしまいました。 スミマセン!

お豆バーガー

パンは全粒粉のパンを使っています。 材料は粉、酵母、天日塩、水のみです!

はさんであるものは下から説明すると

レタス、豆腐クリーム、お豆バーグ、トマト、アボガドです。

見た目はフツーのハンバーガー!!  

豆はあずきを使ってみました。 ハンバーグ状にして照り焼きです。

ヘルシーで食感といい、味といい、クセになりそうな(笑)仕上がりです!!

乳製品、砂糖、卵、不使用です。

卵、乳等を控えている方もそうでない方もぜひ!!!

そしてもう一品。

ミートローフサンド

こちらは定番ですね。

毎回、少しずつアレンジするのですが

今回はお供にトマトとクリームチーズです。

ボリューム満点!! 

入れ替えでローストビーフサンドと燻製卵のサンドが終了です。

風がなく暖かい日にはぜひ!デッキのテーブルでゆっくりしていってください!!

今週はひまわりさんセレクトの大人かわいい色のお花でお迎えしています。

パープルのカラーとフリージアです。

では元気の出るパンとおいしいコーヒーをご用意してお待ちしております!

 


2015年2月25日

刺激的な一週間!

Filed under: konazakura,Le jour du plat,Un ami — RikakoInoue @ 4:49 PM

今週は四年に一度、幕張にて開催されるパンと菓子関連の産業展「モバック ショー」

から始まり忙しい一週間でした。

機械、材料、包材・・・とありとあらゆる関連商品の展示です。

まずはふだん使わせていただいている業者のブースを一回りして

挨拶をしたり話を聞いたり。

その後、気になっていたブース等に立ち寄ったり知り合いと会い立ち話をしたりして

ほとんど丸一日歩き回り帰ってくるころにはヘトヘトでした。

こんな感じで大勢の人が集まる大きなイベントです。

ふだん、直接話ができない業者の方からいろいろな情報をいただいたり

生産者のかたの状況を聞いたり

ふだん当たり前のように使っている材料や機械が

どんなふうに私たちの手元に届いているのかを改めて考える

とてもいい機会になりました。

そして私たちがパンを作るのにもこんなに多くの方が携わってくださっているのだなぁと

あらためて。

大きな刺激をいただいた一日になりました。

そしてまた・・・・。

一月下旬から一ヶ月の予定で研修に来ていた典ちゃんが日曜日で終了となりました。

この春、つくばのギャラリーに併設されるレストランの厨房を任されます。

その中でパンを提供したいということで朝一から一か月間がんばりました。

短い間でしたか何とか形になりました。

 

典ちゃんらしくどっしりした男前な!パンです。

つくばに行って皆から愛されるパンに成長することを祈ります。

こちらからはちょっと遠いつくばですがオープン近くなったらまた知らせします。

そして時を重ねてこの四月に鎌倉にてオープン予定の

地産地消・自然素材をテーマにしたカリフォルニアレストランのシェフがお二人研修に来ました。

午後からの仕込みから入り、翌日も朝一から入りました。

さすが食の達人だけあってなかなか鋭い視線での質問が飛び交います。

タジタジです(・・;)

そしてお昼には粉桜スタッフ一同からのリクエストで賄いまで作っていただきました。

台所での調理ですがbigなシェフおふたりに私たちの入るすきはありません。

ということで全てお任せして(^^)私たちはいつもの作業です。

あり合わせの食材でチャチャチャっと

あっ、これにスープもありました。 (撮り忘れ^^;)

レストランで食べているような何とも贅沢な賄いになりました!

こちらのbigシェフのレストランもオープン近くなったらあらためてお知らせしますね。

典ちゃんからも二人のシェフからも大きな大きな刺激をいただき

私たちにとってもとても有意義な時間になりました。

こうしていろいろな人と関わりつながりをいただくということは

私たちにとって大きな刺激となり助けとなりそして宝物となります。

本当にたくさんの方に関わっていただき、助けていただきパンを焼いているんだな

と。

パンを買いにいらしてくださる方、業者の方、食材の生産者の方、

お店を気にかけてくれる知り合いや仲間、

日々、関わってくださる全ての方に

あらためて感謝の気持ちでいっぱいの一週間になりました。


2015年2月11日

寒くてあったか〜い一週間♡

Filed under: konazakura,Sous les cerisiers,Un ami — RikakoInoue @ 5:42 AM

去年のすざましい^^;雪降り体験から

いつ降ってもおかしくないな・・・・・

とヒヤヒヤしながら過ごした一週間でした。

雪かきシャベルOK!

長靴OK!

雪かき用手袋OK!

非常出勤対策OK!

と、準備万端!!で意気込んでいましたが

何とか峠は越えたようですね。 

みんなちょっと期待してたりした部分もあり・・・(笑)少し肩すかし感^^;

やっぱりあの真っ白な景色は別世界ですものね。

という感じですが、まだまだ安心はできませんね。

引き続き雪対策していきたいと思います(シャキッ!)

今週はきちんと育てられた

旬のおいしいものたちに出会えた一週間でもありました。

酸味も甘みもしっかり感じる東金市産の丹精込めて育てられたいちご。

あいよ農場で元気に育てられたプチヴェール。 味が濃くて甘い!

どちらも食べてると気持ちが温かくなる。

口に入れると同時に作り手の想いが伝わる。

きちんと育てる、手をかける、

ということの大切さをあらためて、そして痛切に感じた瞬間。

そして週の終わりには仲間たちと合流。

久しぶりに粉桜ブレンド珈琲でお世話になっているDECOさん夫妻とゆっくりと。

近況報告(しょっちゅうしてますが(笑))。

店の在り方、自分たちの在り方。

ひとつひとつにきちんと向き合い

常に前を見ていこうとする真摯な姿勢に刺激を受ける。

熱弁を繰り広げあーだこーだ(^^)言っているうちに

松之郷「しいの木」の土肥君、そして「あいよ農場」の志野君と遭遇。 合流。

周りの仲間たちを、そして地域を、

常に盛り上げて繋げて、そして繋がっていこうとする若き仲間たちにまたまた刺激を受ける。

肩肘張らず自然とそうしているところがまた彼らのすごいところ。

彼らと会うといつもつながりからの展開、可能性を感じる。

何かをすることの楽しさ、おもしろさを教えてくれるのもいつも彼ら。

本当に素晴らしい仲間です!

・・・・と寒さに震えた一週間でしたが

心は温かく楽しく過ごすことができました。

来週はこの刺激を大切に過ごしたいと思います。

では、刺激いっぱいのパン&コーヒーをご用意してお待ちしております。

店内もホッコリ暖かくしておきますのでぜひゆっくりといらしてくださいね!


2015年2月4日

元気が出るパン!

Filed under: konazakura,news — RikakoInoue @ 10:44 AM

今週はちょっと寒かったのですが

お天気も良くとても気持ちのいい一週間でした。

一週間・・・。 

粉桜の場合、火・水が定休なので木曜日から月曜日が自然とひとつのサイクルに。 

明日は雪の予報。

ちょっとビクビクしています^^;

さて今週は寒さにも負けず・・・ということで

元気が出るパンがたくさん並びました。

ご紹介しますね。

まずは燻製卵のサンドイッチ

ゆで卵を桜のチップで軽い燻製にかけてみました。 
合わせたザワークラウト、ベーコンがいい味出してます。

そしてワインのお供的な感じと昼食・おやつ的な感じの両面から2種類。

あめ色玉ねぎとアンチョビ、黒オリーブのフォカッチャ

玉ねぎの自然な甘さにアンチョビの塩気が絶妙!
アクセントの黒オリーブがいい仕事してます!

ジャコと青ネギのパリパリ

ジャコの香ばしさがたまりません。
口にすると広がる粗挽き黒こしょうが何とも・・・アルコールが進みます。
もちろん、お子様のおやつにも!!

スイーツ系では。

バナナポップ。

ホワイトチョコレート入りのバナナブレッドです。
完熟バナナをギュッと練りこだ程よい甘さのスイーツパンです。

シナモンロール キャラメルナッツかけ

シナモンロール+キャラメルクリームパン、カリカリローストナッツのせ。
おやつにそしてデザートに!の一品です。
ボリューム、スイーツ的な・・に大満足な一品です!!

そしてバナナとホワイトチョコのデニッシュ

これはおいしいコーヒー、紅茶と一緒にゆっくり味わっていただきたい一品です。
クリームもデザート系に仕上げてみました。

とこんな感じで元気に寒さを乗り切れるよう

ボリュームたっぷり、そして気持ちもホッコリするようなパンをご用意して

そして、店内も暖かくしてお待ちしております!!

寒い毎日でしたが

入り口に置いた啓翁桜が見事に花開いてちょっぴり早い春を味わえました。(^^)


2015年1月28日

柴海農園さんの“おいしくて体にやさしいシリーズ”+newサンド

Filed under: konazakura,news,Un ami — RikakoInoue @ 1:34 AM

 

さっき書いた記事が日にちをまたいだので本日二度目の更新になります。

きっと大雨降りますね^^;

。。。。。

そう言えばさっきすごい勢いでヒョウのようなものが降ってきました。

パラパラ、パラパラと窓と道路に打ち付けんばかりの勢いです。

・・・季美の森だけでしょうか??

わたしのせいでしょうか???(笑)

では、気を取り直して・・・・

ということで、お待たせしました!

印西市「柴海農園」さんのジャムが入荷しました。

今回、ジャムのほかにとってもおいしいピクルスも入荷です。

もちろん、柴海農園さんが大切に育てた野菜と厳選した調味料を使っています。

柴海農園さんの紹介です。

柴海さんご夫婦と加工品担当の三本木さんの若い!三人で情熱を持って活動されています。

野菜は本当に丹精込めてていねいに作られています。

無農薬、無化学肥料の有機農業です。

時々マーケット、イベントに出店して活躍されています。

また、柴海農園さんの野菜が買えるところ、食べられるところもたくさんありますのでぜひHPでチェックしてみてくださいね。 facebookでもチェックできます。

粉桜で買えるもの。

 ・

Ⅰ 甘糀ジャム 玄米

   玄米とこうじだけで作られています。 砂糖、乳製品不使用です。
   お米の優しい甘さとこうじのふくよかな旨味がなんともいい感じです。
   この二つの材料だけで作られたとは思えないような深い深い味わいです。
   小さなお子様にも安心してお勧めできます。

Ⅱ 甘糀ジャム+プラス 玄米チョコ

   こちらは玄米、こうじの他に有機キャロブ、有機ココア、
   有機EXココナッツオイル、有機バニラエッセンスを使っています。
   砂糖、乳製品不使用です。 こちらも優しい甘さが特徴です。
   ぜひお子様のチョコデビューに!

Ⅲ 生姜ジャム

   ピリッとした生姜味が魅力です。
   パンにつけたりヨーグルトに添えたりはもちろんのこと、
   お湯割りや紅茶にいれるのもお勧めです。

Ⅳ 季節のミックスピクルス

   もちろん全て柴海農園で採れた野菜を使用しています。
   厳選に厳選を重ねた調味料を使いちょっぴりスパイシーに仕上がっています。
   季節の野菜を採れたてで加工した農家ならではのピクルスです。
   野菜の旨味が生きています。

粉桜お勧めのラインナップです。

ぜひどうぞ!

そして!

先週から並んでいるチリビーンズのサンドイッチ。

なかなかの人気です!

金時豆をたっぷり使ってヘルシーかつボリューミーな仕上がりです。

トッピングした野菜もなかなかいい仕事してます!

ピリ辛とスパイシーな味わい、ぜひお試しください。

そして付け合せが菜の花に変わったハチミツマスタードチキンサンド。

菜の花のほろ苦さがいい味出してます!

こちらもぜひよろしくお願いします。

では元気にパンを焼いてお待ちしております!


   


2015年1月20日

サンドイッチ試作

Filed under: konazakura,news — RikakoInoue @ 11:32 PM

一月も下旬、

季節先取りで軽く春らしいサンドにしようか・・・

とも思ったのですがまだまだ寒い日が続きそうです。

そこで今回はガッツリ系サンドでいくことにしました。

ボリューム満点、大人味のピリ辛チリビーンズです。

生地を変え、トッピングを変えの5種類試作してみました。

左から順番にピタパンのラップサンド。

ポケットパン、とろけるチーズトッピング。

ソフトフランス、とろけるチーズトッピング。

ソフトフランス、野菜トッピング。

手前、ポケットパン、野菜トッピング。

さて昼食を兼ねた試食です。

全員一致でソフトフランス、野菜トッピングに決まりました。

食べる前はチーズトッピングかな・・・と思っていたのですが

実際食べてみると、チリビーンズの重さが生野菜によって中和され

いい感じに軽さも出てきます。

タコス的感覚ですね!

ということでこちら ↓↓↓  NEWサンド仲間入りです。

あっ、小川さん第二弾です。

今回試食して、あらためてサンドイッチにおける野菜の重要性を確認。

野菜がおいしいとそれだけでサンドイッチもランクアップ!しますね。

あっ、もちろんチリビーンズがおいしいから!ですよ(^^)

そして「サンドイッチはもっと頻繁に具材のチェンジをしていってもいいよね」と

小川さんの顔を見て言ってみました(笑)

小川さん・・・・(苦笑)。

小川さん、サンドイッチの担当になりつつあります(^^ゞ

ということで

これから少しずつ季節の食材を使ったり、メニューチェンジをしたりして

もっともっと楽しみにしてもらえるようなサンドイッチを考えていきたいと思います。

あと先日撮り忘れていたハチミツマスタードチキンの写真。

付け合せの菜の花、いい感じです。

もちろん、地元産です。

そしてお待たせしました。

印西市の柴海農園さんから

おいしくて体にやさしいシリーズ

甘糀ジャム、生姜ジャム、ミックスピクルス届いています!!

次回、ゆっくりご紹介しますね!

では、美味しいサンドイッチと

温かーいコーヒーをご用意してお待ちしています!


2015年1月14日

一月も半ば

Filed under: konazakura,news — RikakoInoue @ 12:23 AM

お正月休みをどう過ごそうかと

いろいろ考えているうちにあっという間にお正月も過ぎ去ってしまいました。

年賀状、年賀状・・・と思っていても

結局、1月に入って1週間過ぎてあわてて徹夜で書きました。

気持だけはしっかり入っているのですが・・・・・

おのずと今年の目標は決まったようですね(笑)!

さて新年度の営業が始まって10日がたとうとしています。

まだまだ体がなじみません。

スポーツ選手は練習を休むと取り戻すのに倍の日数が必要と言います。

2倍の日数が過ぎてしまったので

パン屋の場合(今の私の場合ですね!)3倍はかかるようです。

あと5日間でなんとか休み前の勘と体力を取り戻したいと思います。

と、そんな私のひそかな戦いはさておいて

お店ではすでに新しいパンが並んでいます!

ちょっぴり春を感じるものも出てきました。

左「クリームチーズとハチミツレモンのデニッシュ ピンクペッパーのせ」です。

中「いちごとホワイトチョコのデニッシュ」

右「ふじりんごのデニッシュ シナモンとジンジャーのスパイスクランブルのせ」

そして!

左「酒粕ブール」

右「酒粕チーズブール」です。

どちらも山武市にある酒蔵梅一輪酒造の酒粕を使っています。

そして酵母は一宮町にある稲花酒造の酒粕を使っています。

どちらもしっとりとした生地に仕上がり

酒粕のかぐわしい香りが魅力です。

砂糖不使用の生地ですが一口ごとに酒粕の持つ自然の甘みが広がります。

こちらは酒粕のある時期限定の販売になります。

ハチミツマスタードのサンドイッチの付け合せが

菜の花になりました。

このほろ苦さがハチミツの甘さとマッチしていい感じ!です。

春を感じるサンドですね。

・・・スミマセン、写真は撮り忘れデス。

と、こんな感じに鈍った精神と体を人知れず必死に(汗)回復させながら

がんばってパンを焼いています!!

では美味しいコーヒーと

がんばって焼いたパンをご用意してお待ちしています!

 


« 前ページへ« より古い投稿« 前ページへ次ページへ »より新しい投稿 »次ページへ »