2014年11月18日

クリスマスツリー 2014

Filed under: konazakura,news,Sous les cerisiers — RikakoInoue @ 4:41 AM

クリスマス準備が始まっています。

が、なかなか思うように進まず

まずは気分から盛り上げようと・・・・・。

 

 灯りをともした途端に

一気にクリスマス!

そして気分は年末modeに(笑)

一年のあれこれが次々と頭の中に浮かんできます。

夜のツリーを見つめていると

何だかグッときてしまいます。

イケナイ、イケナイ、、、

いろいろと思い出に浸りたいところをグッとこらえて

無理やり自分を現実に引き戻し

さぁさぁ、準備です。

今週、まずはクリスマスリースを作りました。

パンリースです。

パン生地を四つ編みにしてリースを作っていきます。

それをカチカチにかたーく焼いて飾り付けをします。

今回は初めての小川さんもいたので練習ということで(汗)

またできあがり次第アップしますね(^^ゞ

というわけで

クリスマスツリーを飾りましたので

ぜひぜひ見にいらしてくださいね。

お待ちしています。

あっ、今週はがんばって(笑)

またパン情報と今週の出来事アップしますね(予定^^;)


2014年11月12日

冬準備!

Filed under: konazakura,news,自家製酵母 — RikakoInoue @ 5:56 AM

何とか滑り込みセーフで

チョコパンとリンゴのパンが並んだ11月初め。

だんだんと寒くなってきて

いい感じに焼き上がってきた11月中旬。

そうなんですね。

もう11月も中旬!

冬パンも少しずつですが準備できました!

お待たせしていたショコラも元気に焼き上がっています。

—–ショコラ—–

何といってもゴロゴロ入ったメルトチョコのとろけ具合がポイントです。

ぜひトースター等で焼き直して召し上がってみてください!

——焼き直し方——

軽く霧吹きをしてから焼く。
焦げそうな場合、アルミ箔でゆるく包むと焦げ付きが防げます。
トースターによって時間が変わると思いますがだいたい7分くらいを目安に。

そして何とか試作も終え

無事に冬サンドデビューしたローストビーフのサンドイッチ。

—–自家製ローストビーフサンド ラズベリーソース添え—–

風味豊かなマイユの粒マスタードにラズベリーの酸味と甘みが加わり

とってもフルーティーなソースです。

コーヒー・紅茶と一緒にランチでまったり!、というのはもちろん、

ワインと一緒にディナーでゆったり!というのもお勧めです。 

今回、写真は撮れませんでしたが(スミマセン、次回ご紹介です)

・ショコラクレーム
・ナッツのパン
・カレンツ&クランベリー

も並びました。

そして入れ替えのため

・キャラメルクレーム
・マロングラッセとナッツ

が今季終了でまた来年!ということになります。

そして新しい種起こし & 試作。

ビールの原料としても知られるホップを使って酵母を起こしてみました。

実を煮出しホップ液を作り、米麹を利用して発酵させていきます。

一週間温度管理と栄養、そして雑菌が入らないようにと

細心の注意を払いながらの作業です。

こうしてできあがった種は

「作った」というよりも「育て上げた」という感じで

この先の活躍を祈るばかりです。 親心ですね(笑)

さっそく焼いてみました。

なかなかの出来です。 かなり力が強くボリュームもでました。

ビールを思わせるようなほのかな苦みと香りがあります。

そのまま、そしてトーストして食べてみます。

内側のしっとり感、外側のパリッと感とかなり理想のところまで来ました。 が、

今回、思っていたよりも酸が出てしまいました。

ということでまたこれからの課題になりそうです。

さて、次は!!

この次は・・・・・。

そうですね。

そうなんです!

「12月に入る前には」

ですね!

・・・・・

んー、次回アップできるでしょうか。。。

はい。 がんばります!!

 


2014年11月4日

チョコパン始まりました♡

Filed under: konazakura,news — RikakoInoue @ 7:34 AM

11月の幕開けは三連休。

初日は雨でしたがそれもまた紅葉が輝いて美しい一日となりました。

二日目、三日目はお天気にも恵まれ

窓際のカウンター席でもテラスでも

たくさんの方にパンとコーヒーと共に紅葉をを楽しんでいただくことができました。

こうして季節の流れの中で

ゆっくりとパンを召し上がっていただけるのは本当に幸せなことです。

 

さて

つい先日まで秋パン秋パンと言っていたのに。。。

月日の流れにいまひとつついていけず(笑)

たくさんの方からお問い合わせをいただいて

あっ、もうそんな時期なんだなぁーと改めて季節の訪れを知る次第です。

ということで

冬パンの代表でもあるチョコパン、始まりました。

チョコのパン

三種のチョコレート、クーベルチュールチョコ・メルトチョコ・ホワイトチョコが

ゴロゴロとたっぷり入っていてチョコ好きにはたまらないパンです!

召し上がるときに温めていただきますと

メルトチョコがとろけて一層おいしくなります。

ぜひ!!

そしてチョコのパンをもう一つご紹介。

こちらは定番の人気者。

パン・オ・ショコラです。

ん?!

そうです(-_-;)

順を追って焼き上がるまでをご紹介しようとしたのですが

この朝のバタバタの中ではなかなか・・・・。

スミマセン、できあがりの写真さえもありませんね。

が、この時期、美味しいコヒーと共に

ぜひゆっくりと召し上がっていただきたい一品です!

そしてこの時期にもうひとつ。

旬のリンゴと黒糖クルミ

その時期においしいリンゴと黒糖でキャラメリーゼしたくるみを

をたっぷり混ぜ込みました。

地味なビジュアルですが(笑)

季節感たっぷりの人気者です。

さてさて

次は冬サンド!

。。。。。

がんばりますっ!


2014年10月21日

秋色に染まってます!

Filed under: konazakura,Le jour du plat,news — RikakoInoue @ 6:42 PM

秋色が出そろいました。

くり、サツマイモ、かぼちゃ、りんご、イチジク etc…….。

秋はおいしいものがいっぱい!!

table にも所狭しと秋パンが並んでます。

冬が来る前にぜひ!のぞきにいらしてください。

そして10月は一年のうちで森が一番美しい季節です。

今年は急に寒くなったせいか紅葉がとてもきれいです。

お店のデッキからも

もちろん店内のカウンターからも

ゆっくり通りの紅葉がお楽しみいただけます。

 ・

そして夏に植えた草花や木々、粉桜の庭も秋色に染まってきました。

 

では寒くなる前にぜひいらしてください。

心温まるパンとおいしいコーヒーをご用意してお待ちしています。


2014年10月14日

美味しい秋♣♧—秋サンド編—

Filed under: konazakura,Le jour du plat,news — RikakoInoue @ 8:08 AM

秋が終わらないうちに秋サンドの試作、

ということでさっそく。

秋はいろいろ食材も豊富なので

あれこれ考えるのも楽しいです。

今回は新しく入った小川さんの初試作。

初めての試作はいろいろ大変だけれど

自分の作品がお店に並ぶというのは緊張もするけれどうれしいものです。

さて小川さん、ふだんの仕事の合間を縫って試作開始です。

今回は「きのこ」がメインのようです。

そしてそれに合わせて「グリュイエールチーズ」。

サンドイッチ本で勉強してきたようです。

慣れないうちは本や雑誌、ネットであれこれ調べて

「あっ、これ!」と思ったものをアレンジしていきます。

小川さん、ふだん、サンドイッチ担当の成果で結構手際いいです!

パチパチ デコメ絵文字 

初めてにしてはなかなかの出来です!

そして私も試作。

私の場合はまず使いたい食材をざっとメモ書きしていきます。

・・・メモ書きというよりは思いついたことを忘れないよう

頭に浮かんだものをすべて書き留めます。

そしてそれを組み合わせてイラスト化します。

こんな感じ。

そしてできた今回の試作品。

今回使いたかった食材はクロワッサン、カマンベールチーズ、そしてペッパー類。

で、それに合わせて生ハム、ドライいちじく、クルミを。

もうひとつ、エビトーストの試作。

タイ料理のエビトーストのアレンジです。

エビを細かく刻み青ネギと合わせ味付けしていきます。

右はプラスチーズしてみました。

そして内部披露目です。

包装して一度冷蔵庫に入れお客様が食べる時と同じ状態で試食します。

まずは見た目、外見のチェックです。

これけっこう大事!デス。

さっそくあーだ、こーだ・・・と厳しーい意見が飛び交います。

試食。

パンとの相性、具材の使い方とバランス。

素材の確認。 味付けの確認。

と、遠慮なく(笑)意見が飛び交います。

今回は全員一致で小川さんの出した

「三種きのことグリュイエールチーズ」に決定。

いくつかの改良点をだして秋サンドデビューです!

私の出した「カマンベールと生ハムのクロワッサンサンド」

今回は生地であるクロワッサンの主張しすぎでした。

個性的な生地なので生地と具材の相性を見つつ

具材の生かし方を再度検討していこうと思います。

(冬までには何とか・・・汗)

ビジュアル的には勝ってたのになー。。。(ヒトリゴト、ヒトリゴト)。

エビトーストは男性陣に好評で、こちらは週末メニューにと考えています。

ちなみにチーズなしのチョイスでした。

すでに10月も半ばですね。

粉桜秋メニュー全開、おいしい秋をご用意してお待ちしています!


2014年10月8日

続々とおいしい秋♠♤—秋デニッシュ編—

Filed under: konazakura,news,pain — RikakoInoue @ 5:54 AM

暑い日も寒い日も台風の日も・・・と

いろいろありますが

ただ変わらずに、毎日パンを焼けることに感謝!

の今日この頃です。

さてだいぶ秋色に染まってきた konazakura table ですが

この季節、サクサクのデニッシュとおいしいコーヒーは外せませんね!

ということで秋のデニッシュのご紹介。

まずは、

毎年、ふと頭によぎるのですが

この手間を考えると何となく触れないよう(笑) そっと素通りしてきたのですが(笑)

今年はタイミングよくお隣の先生においしい栗をいただいてしまったので

一念発起!!がんばってみました^^;

まずは栗をそのままお湯につけて少し皮をふやかしてむきやすいようにします。

・・・明日までこのままつけておいて誰かにやってもらおうか。。。。。

と何度思ったことか。

この時点ですでに逃げ腰(笑)

さて最大の難関、鬼皮むき。

中の栗を傷つけないよう細心の注意をはらいコツコツと剥いていきます。

コツコツと。 コツコツ、コツコツ。。。

ん?!

意外といけるかも。

包丁を上手に使って、けっこう手際がよい・・・

あっ、私、こういう作業けっこう向いてるかも・・・

半分勘違い、半分自分への言い聞かせ。

で、まぁ思ったよりはすんなりと皮をむき終えました。

次にアクとりのゆでこぼしを数回。

ここまでくれば安心安心。

お鍋の中の苦労して剥いた栗たちを見ているとなぜか愛おしい(笑)

しばしジーッと見つめる。

幸せ♡

こんなことで幸せを感じられる私は幸せ者!デスネ。

で、途中、筋や余計な皮をとって美人さんにします。

(ここからはすでに写真のことは頭から離れ渋皮煮に没頭!)

こうして手間暇かけて美しくした栗を最後に洗双糖でコトコトと煮上げます。

コトコト、コトコト。。。。

このコトコト、本当に幸せな気持ちになります。

(あっ、お鍋の中をジーッと見ることに集中しすぎて写真ありません)

というわけでほとんど写真は撮れず

はい、できあがり♡

ピカピカのホクホクに仕上がりました。

おいしぃ♡

お店ではこんな形で並んでいます。

クリームはダマンド(アーモンド)+カスタード。

思わず渋皮栗だけをつまみたくなるビジュアルですが

ぜひぜひがんばって

デニッシュ生地+クリーム+渋皮煮のハーモニーをお楽しみください!

こちらはおいしい栗が手に入った時にお作りしますね!

ということで、今回、渋皮煮のデニッシュにスポットが当たっていますが。

こちらのデニッシュも地味な(笑)ビジュアルながらおいしさでは負けていません。

リンゴのデニッシュです。

クリームはやはりこの時期濃厚なこっくり味を楽しんでいただきたいので

ダマンド+カスタードクリーム の王道の組み合わせ。

美味しいリンゴを軽くソテーしてレモンで味を締めています。

リンゴの上にスライスアーモンドをのせ香ばし感をプラス。

その上にクランブルをのせ全体の味のバランスを整えています。

じっくりしっかりと火を通しています。

ちなみにこちらのデニッシュ、普通のデニッシュの2倍の火入れ時間です。

最後に粉糖でお化粧してできあがり。

と渋皮煮に負けずけっこう手間暇かかってます。

と、今回、この時期にぜひ!美味しいコーヒーと一緒に

ゆっくりと召し上がっていただきたい秋デニッシュをご紹介しました。

では、心温まるパンとコーヒーをご用意してお待ちしています。

さて、次はサンドイッチの試作。。。。(汗)


2014年10月7日

konazakura秋・始まってますよー

Filed under: konazakura,Un ami — RikakoInoue @ 1:11 AM

今週は

素敵なお花をたくさんいただいて

とっても幸せな気持ち!になりました。

まずはお隣の先生作。

芸術ですね。

気持もキリリと、そしてしっとりと。

そして、かわいいかわいい天使から。

お庭の花を摘んで持ってきてくれました。

一同、胸キュンです♡

そしてそしてお客様から。

ため息。。。ですね。

美しすぎて言葉が出ません。

ボーっと見つめてしまいます。

konazakura すてきな秋、始まってます!


2014年9月25日

そしてつづき。

Filed under: konazakura,news — RikakoInoue @ 12:31 AM

つづき。

秋の庭もちょこっと。

<

いい感じに広がってきました。・・・って手入れ不足??(笑)

それではお天気のいい日には open air でお待ちしております!


2014年9月24日

おいしい秋♡

Filed under: konazakura,news — RikakoInoue @ 9:57 PM

庭の桜の葉も色づき

前庭の植え込みもいい感じに落ち着いてきました。

そしてあの夏の暑さが遠い昔のように感じる今日この頃、

ちょっとこっくり目のパンも恋しくなってきました。

さて秋パン、だいぶ出揃いました。

秋はおいしいものがたくさん!

あれもこれもと使いたい食材もいっぱい!

秋のnewface 紹介いたします。

マロングラッセとナッツ

濃厚なマロングラッセに四種のナッツ(アーモンド、ヘーゼル、ピーカン、
ピスタチオ)。 秋満載の味わい深いライ麦ベースのパンです。

とろけるキャラメルクリーム  (ドアップです(笑))

優しくほろ苦く、秋に大人気のキャラメル味。 外側にはココアのクランブルを
まとわせ焼き上げました。 少し温めると名前の通りとろけそうなキャラメルです。

 

さつま  (さらにドアップ!(笑))

フランスパン生地にカボチャのペーストを練りこみソフトに仕上げました。
なかには洗双糖で炊き上げた優しい甘さのサツマイモがゴロゴロ。
さつまいもはもちろん自家製です。 上に散りばめたゴマがアクセントです。

ひと粒栗

なめらかに仕上げた濃厚なマロンクリームに渋皮栗。 ブリオッシュにくるまれた
マロン&マロンの組み合わせが何とも贅沢! スイーツなスイーツな一品です。

ハロウインクッキー

北海道産のかぼちゃパウダーをたっぷり練りこみサクサクに仕上げました。
カボチャと洗双糖の優しい甘さのクッキーです。
ハロウイン(10/31)までの限定クッキーです

と秋満載の粉桜♡です。

デニッシュも甘くておいしい小島さんのいちじくになりました!

イチジクの下にはチーズクリーム&カスタード。

何ともリッチな味の組み合わせ!ぜひ!!!

美味しい秋をたくさんご用意してお待ちしています。

つづく。


2014年9月5日

さて!

Filed under: konazakura — RikakoInoue @ 8:05 PM

さてさて、

長かったような、あっという間だったような夏休みも今日でおしまい。

五日間のお休みをいただきましてありがとうございました。

存分に羽を伸ばし遊び過ぎたこともあり

新学期を迎える小学生のような気持ちで(笑)います。

夏休みのご報告は後日あらためてさせていただきます!

明日9/6(土)より平常通り営業いたします。

休み明けすぐとはいきませんが少しずつ秋パンにしていきたいと思います。

楽しみにしていてください!

ではまた元気になるパンとコーヒーを用意してお待ちしております!


« 前ページへ« より古い投稿« 前ページへ次ページへ »より新しい投稿 »次ページへ »