・
東金での営業も残りわずかになりました。
いろいろなことが頭をよぎります。
・
今週からスタッフが一人一人のお客様に声をかけさせていただいています。
またお客様の方から声をかけていただいたり・・・・・。
本当に皆様、温かい言葉をくださって
何度涙を流したかわかりません。
・
・
さて、東金粉桜のこれからの予定です。
・
5/10(金)11(土)12(日) JA緑の風大網店、いなほ直売所
にて感謝セール
11(土)12(日) めっけもん市場 にて感謝セール
12(日) 緑の風大網店、いなほ直売所
めっけもん市場 販売終了
17(金)18(土)19(日) Boulangerie 粉桜 にて感謝セール
19(日) 営業終了
24(金)25(土)26(日) SGHR FESTIVAL(sghrフェスティバル)
「九十九里マルシェ」 出店
*SGHR FESTIVALは会員限定の招待状がないとご入場出来ません。
「九十九里マルシェ」は招待状がなくてもご利用いただけます。
訂正 「九十九里マルシェ」も会員限定の招待状が必要です。
お詫びして訂正させていただきます。
・
粉桜営業日の毎日、“自家焙煎珈琲 DECO” さんが 粉桜脇の駐車場で
挽きたて、淹れたてコーヒーの販売をしてくださいます。
粉桜の最後を見届けてくださるそうです。 本当にありがたいことです。
・
東金でのいろいろなことが一つずつ最後になっていきます。
その瞬間に同じことを考えているスッタフを感じます。
みんな涙をこらえるのに必死です。
・
粉桜という小さなパン屋でたくさんの方々と出会えたこと、
そして支えてもらっていたこと、
その中で私たちが感じたこと、学んだこと、
お客様が粉桜を好きでいてくださったこと、
すばらしいスタッフと一緒にやってこれたこと、
6年間の宝物です。
・
残りわずかですが
いつもと変わらず大好きなパンを心を込めて焼いていきたいと思います。
・
・

・
・
・
あらためまして、マーケットイベント 「おいしい休日」 では
たくさんの方においでいただいて、
またいらっしゃれなかった方にも応援していただいて、
ありがとうございました。
天候のことやお店との両立のことなど心配することはたくさんあったのですが
おかげさまで無事イベントに参加することができました。
いらしていただいた方々にもよろこんでいただけたと思います。
そして私たち自身も
とても楽しい、
そして感謝の気持ちでいっぱいになれるような
素敵な時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
・
・
さて今回は・・・・・
せっかくのイベントだし、ふだんお店にいらしてくださる方も多いということで
全品お店に出していないパンで挑戦することにしました。
何とか粉桜らしさをだしたいな、ということで
テーマを “さくら”と “春”に絞ってそれぞれが案を出し試作しました。
気持ちが明るくウキウキするような、かわいくって、華やかで・・・・・
そしておいしいパンを考えました。
・
では当日の様子です。
前日から当日にかけてスタッフみんな、ほとんど寝ずの作業でした。
ふだんの作業にプラスしての作業なので実際にできるかどうか・・・という状況で、実は本当にバタバタでした。
時間に追われながらの不安と緊張の中、
手伝いの人がきてくれたり、コーヒーをさしいれしてくださったり、
一つずつ形になっていくパンに誰からともなく歓声が上がったり、拍手が起こったり、
「なんかいいな」とこみ上げてくる場面が何回もありました。
・
当日のパン達です。
・
まず準備&焼成前から。




・
・
そして焼き上がったパン達。


・
こんな感じです。
あと、苺を練りこんだいちごトースト・・・写真を撮り忘れました。
・
粉桜の看板娘たちも・・・・

・
こんなかわいい笑顔でがんばってくれました。
・
当日の様子です。

・
・・
・
関わってくださったすべての方のご協力と応援に
心より感謝いたします。
ありがとうございました!
・
・
・
「おいしい休日」のイベントもいよいよ次の日曜日となりました。
一緒に参加する仲間達からは「楽しもうよ~」と
声をかけてもらっていますが
ちょっとドキドキ、そしてバタバタの粉桜です!
・
ではあらためてお知らせいたします。
おいしい休日 in 東金桜まつり
日時:2013年4月7日(日曜日) 10:00~15:00
場所:丸山公園(東金市日吉台4-772-5)
ameblo.jp/kyuujitsuchiba/
会場アクセスはこちらをご参考にしてください。
http://ameblo.jp/kyuujitsuchiba/entry-11503037215.html
facebookやtwitterでも随時情報がアップされています☆
facebookページ http://www.facebook.com/Oishiikyujitsu
twitter https://mobile.twitter.com/oisiikyuujitsu
・
・
粉桜の出品内容は・・・・・
「春だ・桜だ・粉桜だ!」をスローガンに!
全品、お店に並んでいないパンを揃えました。
今回のイベント用にみんなで「あーでもない、こーでもない」
と、頭をひねり・・・・・
何とか形になりそうです!!
詳しい内容は当日のお楽しみ!とさせていただきます。
・
こんな素材で。。。
・
こんなふうに
・
あっ、けっこうバレバレですね!!
どうぞ楽しみに、
そして気を付けていらしてください。
では、お待ちしています。
・
・
・
なかなかアップできず・・・・・
先月の話です。
・
久しぶりに一宮町東浪見にある稲花酒造に行ってきました。
粉桜ではこちらの純米かもし酒の酒粕で酵母を作っています。
ほのかに漂う日本酒の上品な香りと強い発酵力が魅力の酵母です。
・
・

・
ここは足を一歩踏み入れた途端に異空間へと引き込まれてしまいます。
その重厚で荘厳な蔵とそこに流れる空気、
いつの時代にかタイムスリップしたような気持ちになってしまいます。
古文書には250年位前からの記録が記されてあるということで
なんと300年近くもの間ここで酒が作られてきたことになります。
では、中の様子を紹介します。
・
…………………………………………………………………………………………
・
蔵の一部分は江戸時代につくられたものがそのまま残っている。
壁のあちらこちらには長い年月の間に印された酵母菌の跡が点々としている。


・
仕込み室ではたくさんのタンクや樽が置かれてあり
ただでさえ漂う香りに酔いそうなのに
日本酒にすっぽり包まれてしまったかのような感じだ。
・

・

・
時が止まってしまったかのように静かで古きを残す蔵、
ただただ日本酒の香りが漂う。
その中で蔵を守り
酒造りに専念することは
並々ならぬ苦労と努力が必要でありそしてまた根気が必要であると思う。
だからこそ自分たちが作った酒による喜びや感激もひとしおなのでしょう。
酒の話をするときの
オカミの顔は仕事中とは別人だった。
・

・
今回の見学で手にした純米かもし酒の酒粕を使っての試作、すでに行われています。
大切に作られた酒粕、大切に使いたいと思います。
今はまだ検討・試作段階なのでまた追々ご報告します。
・
・
・
・
久しぶりに定休日以外の更新です。
・
今年の開花は例年に比べてとても早いようです。
お客様からの開花情報もだいぶ増えました。
ありがとうございます。
・
そして、
粉桜引っ越しの話もだいぶ多くの方のもとへ届いたようです。
・
名残を惜しんでくださる方、
応援してくださる方、
さびしがってくださる方、
近くなったと喜んでくださる方、
本当にありがたい言葉をたくさんいただいています。
涙をこらえるのが大変です。
・
6年前の桜の季節に
たくさんの方々に温かく迎えていただいたこと・・・・・
ずっと、思い出していました。
遠い昔のことのようでもあり
ついこの間のことのようでもあり。
・
そして
同じ季節に新たな出発を伝えなければならないこと・・・・・・
・
今年の桜も忘れられなくなりそうです。
・
・

・
・
・
・
もうすぐ6年目の春を迎えます。
早咲きの桜があちらこちらにまぶしく咲いています。
この頃になると粉桜も一つ年を重ねることになります。
・
仲間たちから聞く桜の便りに
ちょっぴり・・・・・
本当はたくさん・・・・・
刺激され
どうしても桜を見たくなり
朝配達の時、寄り道をして見に行きました。
毎年楽しみにしている早咲きの桜の木です。
・
・

・
・
この静かで美しい花を見ながら
この六年間のいろいろな場面を思い返し
ちょっぴり感傷的になってしまいました。
・
そしていただいたたくさんの励ましの言葉や応援の言葉を
ひとつひとつ改めてかみしめました。
粉桜はなんて温かい方々に支えられているんだろう・・・・・
心からそう思いました。
・
・
おかげさまで今年も無事に新しい一年のスタートがきれそうです。
来年も再来年もずっとまたこの桜を見られたらいいな、と思います。
桜の木の下でまだまだ思うこと、考えること、感じることが多そうです。
・
そして——
今年の桜、これからが本番です!
楽しみです。
・
・
・
・
大好きな東金で大好きなパンを焼き始めて6年が過ぎました。
小さな小さな店でのほんの6年でしたが
多くの方に助けられ、
たくさんの気持ちをいただき、
声をいただき、
力をいただき、
そしてつながりをいただき、
やってくることができました。
・
このたび粉桜は
5月末をもちまして東金での営業を終了させていただきます。
そして、
少し離れてしまいますが
大網白里市季美の森にて
引き続き
そして新たに
営業させていただきます。
・
私たちの6年が刻み込まれた
この地、この場所を離れることは
私たちにとっても、とてもさみしいことです。
そしてとても勇気のいる選択でもありました。
・
でもこの選択は
「これからもずっとずっと大好きなパンを焼いていこう」
という決断の末の選択です。
・
近所の方がお気に入りのパンを買いに来てくださったり
「おいしかったよ」と言ってくださったり
「ちょっと遠いんだけど・・・」とわざわざ足を運んでくださったり
本当に励まされ助けられ支えられの6年でした。
本当にありがとうございました。
この6年間のすべては私たちの宝物です。
・
・
場所は変わりますが
またこれからもずっとずっとパンを焼いていきます。
・
「“いつものパン” に感動していただけるようなパン」
を焼いていきたいと思います。
・
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Boulangerie 粉桜 井上 理加子
・
・

・
・
・
今年もたくさんの愛とギリ(笑!)をいただきました。
ありがとうございました!
・

・
スミマセン、即、食べてしまったものは載せられませんでした。
そしてお酒も・・・写真を撮る前にすでに(汗)・・・でした。
・
男性陣、うれしさを隠しきれない様子でした。
皆様のお義理に感謝いたします。
ありがとうございました!
・
・