2013年11月13日

さぁ、始まりました!!

Filed under: konazakura,Mon temps,news — RikakoInoue @ 2:15 AM

今週は—–


こんなパン作ったり。


こんなことしたりして。




こんな風に焼き上げて。




こんな風に作り上げて。

さぁ、これから“粉桜冬パン” “粉桜クリスマス”始まります。


2013年10月30日

クリスマスマーケット

Filed under: konazakura,news — RikakoInoue @ 7:34 PM

あちらこちらでクリスマスという文字を目にします。

早いなぁ・・・と毎年のように思うのですが

今年はいち早く!クリスマスマーケットのご案内です。

粉桜となりの黄色のログハウス、安達さん宅で開催されますので

お時間のある方はぜひお立ち寄りください。

粉桜からはシュトレン、DECOcoffeeさんからはクリスマスブレンド、

その他素敵な小物や寄せ植えなど展示販売があります。

クリスマスというと——–

ウキウキ気分と同時に職業柄なのかとてもせわしない気持ちになります。

今年はちょっと早く準備したいな!と思います。

(毎年思っていますが・・・)

シュトレンのご案内も近々したいと思います。

冬パンの試作も始まりました。

チラッとご紹介!

やっぱりせわしないですね!


2013年10月22日

おいしいものいっぱい!!

Filed under: konazakura,news — RikakoInoue @ 7:34 AM

おいしい食材がいっぱいのこの時期、

たくさんの“旬”が粉桜のテーブルにも並びました。

雨や曇りの日が多い最近ですが、粉桜のテーブルは元気に旬が彩っています。

この時期、りんごがおいしいですね。

今は旬を迎えたくさんの種類のリンゴが八百屋さんの店先にも並んでいます。

粉桜の「津軽リンゴと黒糖クルミ・・・」は津軽リンゴからフジにかわりました。

津軽リンゴの青っぽさ、軽さも新鮮だったのですが

リンゴの王様、フジのどっしりと奥行きが深くふくよかな味わいが

いっそうこの時期においしく感じられます。

こちらもよろしくお願いします!

そしてリンゴの時期、これは外せませんね。

東金からの人気者!

 

紅玉です。

少しの砂糖とレモンでコトコト、そしてサッサと(この頃合いが大切です(^^ゞ・・・)

で、できたのが——-

デニッシュ 紅玉

サクサクのデニッシュにカスタードクリームのほんのり甘さと紅玉とキュッと酸味の組み合わせがベストマッチ!

そしてこの時期やっぱり食べたくなるこちら——-

デニッシュ キャラメルバナナ

ほろ苦いキャラメルで包まれたバナナ、そして今年はクーベルチュールのチョコでバージョンアップです。

そして、そして——-

 

焼き前

焼き後 エコファームアサノ すくなかぼちゃのタルティーヌ

すみません! こちら一日限定でした。 
とろっとろの!おいしさでしたよー! またおいしかぼちゃが入荷したらやりたいと思います。

そしてご注文いただいているハロウィンのクッキーの試作もしました。

“trick or treat”

 

ではHappy Halloweenを!


2013年10月15日

今年も・・・そして今週は・・・

Filed under: konazakura,news,pain — RikakoInoue @ 7:39 AM

もうおなじみの画像になりましたが今年もシュトレンのフルーツを漬け込みました。

この作業をするといつも一年の出来事が頭の中を流れていきます。

今年はお店を移転したりメンバーの入れ替えがあったりと

大きな出来事がありましたが

まずは変わらずにパンを焼けることに感謝です。

が・・・・・

まだ一年を振り返るにはちょっと早すぎますね!

これから年末にかけて体調を整えて頑張っていきたいと思います。

さて前回、写真を撮り忘れたホテルブレッドです。

ちなみに“ホテルブレッド”という名前は——-

ホテルで出すような高級な!パン—というところからきています。

卵やバター、乳製品などをふんだんに使ってリッチに焼き上げたパンのことです。

粉桜でも水を使わずに有精卵、北海道バター、おいしい牛乳で練り上げています。

バターの香り豊かにそしてしっとりきめ細かく仕上がっています。

お求めいただいた当日には焼かずに、そして何もつけずに召し上がっていただきたい一品です。

お試しください。

ホテルブレッドは土曜日限定での販売になっております。

そして秋のサンドイッチがもう一品増えました。

秋鮭のサンド

旬の秋鮭をソテーしてピクルスでアクセントをつけたタマゴのタルタル、クリーミーでまろやかな酸味がおいしいクリームチーズを添えてみました。

この季節限定ですのでぜひ!

そして——。

食パン類がちょっと見づらかったので棚を作ってもらいました。

冷蔵ショウケースの脇です。

こんな感じです。

見やすく、手にも取りやすくなりました。

作ってくださったのは自然で温かみのある家具をつくっている

九十九里ナチュラル家具工房 a *d i i さんです。

かわいい盛りの三人の子供のパパでもあるadiiさんが子供にもパンにも優しい天然素材でていねいに作ってくださいました。

そして——-。

ようやく秋らしい気候になってきました。

粉桜でもカウンター前の秋のお花たちがいい感じに咲きそろってきました。

見頃です!

ぜひ一息つきにいらしてください。

 

 ・・


2013年10月9日

秋満喫

Filed under: konazakura,news,Sous les cerisiers — RikakoInoue @ 12:50 AM

秋! 

 食材が豊富でいいですね。

 おいしいもの、そしてパンに組み合わせたいものがたくさんあります!

 そんな中で今週は、 ようやく気温も下がってきたので。
(今日は暑かったですが(^_^;))

ホテルブレッド始まりました! 土曜日のみの販売になります。

 スミマセン! 写真撮るの忘れました。。。

 

そしてデニッシュ!

人気だったブルーベリーですが終了です。 そして こちらが仲間入りです!

 ・

 ・

ぶどうのデニッシュ

 甘さ控えめなカスタードクリーム、ちょっと大人味なチーズクリーム、
そしてジューシーなぶどう、秋におすすめの一品です!

 ・

そしてホットコーヒーがおいしい季節になりました。

粉桜店舗入り口で販売してくださっているDECO COFFEEさん、
粉桜営業日にDECO号にてハンドドリップで提供しています。
パンと一緒にぜひ!

10月は11(金)・12(土)・13(日)・20(日)がお休みになります。

DECO 1day shop in 季美の森は10月は8,15,22,29日の火曜日 openです。
心も体も温まる至極のコーヒーと手作りスイーツが粉桜店内でお楽しみいただけます。
(この日はパンの販売はございません。)

 秋満載の粉桜です。 どうぞいらしてください!

 ・

 ・

 ・

そして今日は・・・・・ 秋を味わいたくてお勉強に行く前に!!ちょっと寄り道です。

 ・

コスモス

十月桜

そしておいしいパンプキンコーヒーとともにお勉強が始まりました。

こんな素敵なおもてなし、秋の日には心にしみますね。

思い切り!とまではいかないけれど

秋を感じた日になりました。

たまにはいいですね!


2013年10月2日

秋パン 2013

Filed under: konazakura,news — RikakoInoue @ 11:23 AM

パン屋をしていると日の出、日没の時間に敏感になります。

毎日、大体同じペースで同じ作業をしています。

クロワッサンの折り込み時、いつもは朝日が昇ってきていたのに今はまだ暗いとか。

閉店時間、ついこの間までは明るかったのに今は真っ暗とか。

実は、「この同じ時間に同じ作業をする」というのがけっこう難しかったりもします。

温度や湿度によって、また季節によって酵母の働きは全く違います。

あー、いつもはもう次の作業に進めるのにとか

あー、もうこんなに発酵しちゃってとか

そういうのはほとんど日常的です。

そしてごくたまーに、ドカーンと大きな「予期せぬ事態」もあったりもするのですが。

・・・・・・・!!

そして、今、パンのおいしい季節となりました。

秋においしいパン、

旬の素材を使ったパン、

並びました!

マロングラッセとナッツのパン
セーグル生地の中に松の実、ピスタチオ、パンプキンシード、カシューナッツ・・・etc.たくさんのナッツが入っています。 
時折あたるマロングラッセの甘みがうれしいパンです。


津軽リンゴとと黒糖くるみのぱん
ちょっとシャッキリ感を残した旬の津軽りんごをふんだんに練りこみました。 
そして黒糖の衣をつけた香ばしいクルミ。 
黒糖の溶け具合、そしてりんごのフルーティーな香りが魅力です。


ハーブ&アンチョビオリーブ
バジルとクミンのほんのり香る生地にアンチョビの塩気がいい感じに広がってきます。 
アルコールのお供に! 大人味のパンです。


クロックムッシュ
クリーミーなベシャメルソース(もちろん自家製です)においしいハム、
そしてチーズをのせて。 ぜひ焼きたてを召し上がっていただきたいです。 
ご家庭ではオーブントースターで焼き直すといっそうおいしく召し上がれます。


ヘーゼルナッツとマロンのスイーツ
ラム酒の利いたシロップをたっぷり含ませ栗のクリームと共に焼いています。 
上に乗ったマカデミアナッツがたまらない一品です!! 
ぜひ濃いめのコーヒー、紅茶と一緒に!


秋野菜のタルティーヌ
この画像を見ただけで想像していただけると思います。 
ベシャメルソース、チーズたっぷりに焼き上げています。 ぜひ!


照り焼きチキンと秋野菜のサンド
旬のシメジ、カボチャを添えて。 季節サンドです。 ぜひ!

その時々にぜひ!召し上がっていただきたいパン、

そして自家製や地元で採れた野菜で季節の味覚を楽しんでいただけたらと思います。

では、秋の粉桜パンをご用意してお待ちしてます!


 


2013年9月24日

粉桜の秋 ~オープンテラス~

Filed under: konazakura — RikakoInoue @ 9:12 AM

/

今週はとても気持ちのいい気候でした。

秋晴れの中、時折流れてくる涼しい風があまりにも心地よかったのでオープンテラスにしてみました。

 

テラスで家族やワンちゃんとのんびりされる方、

中のカウンターでコーヒーとパンでゆっくりされる方、

三連休の今週はたくさんの方にお店でパンとコーヒーを楽しんでいただきました。

こういう光景を見るのは本当にうれしいです。

そして、私たちもゆったりとした時間の流れを感じることができました。

ありがとうございました。

ふだんの忙しさからちょっと離れ、

パンとコーヒーで少しでもゆっくりしていただけたらうれしいです。

これからは店前の街路樹も紅葉してとても素敵な景色が楽しめると思います。

皆さんどうぞゆっくりしにいらしてください。

 ・

そして

カウンター前の空き地がちょっとさみしいと・・・・・

(ちょっと先になりますがこちらも緑やお花で楽しめるようにしたいと思います。)

お隣のお花の先生がとても素敵にアレンジメントしてくださいました。

白いコスモスとチョコレートコスモスがとても素敵です。

自然な感じがまたホッとします。

カウンターから楽しんでいただけます。

そんな感じで “粉桜の秋”、スタートしました。

秋パンもだいぶそろいました。

次に紹介させていただきます。

では、お待ちしています!


2013年9月16日

台風と試作と

Filed under: konazakura,news — RikakoInoue @ 11:40 PM

昨日、今日と大雨の中、そして大風の中、

たくさんの方がいらしてくださいました。

本当にありがとうございます。

感謝の気持ちでいっぱいです。

途中で売り切れてしまったり、

手際よく応対できなかったり、ゆっくりとお話ができなかったりで

申し訳ありませんでした。

またどうぞゆっくりいらしてください。

お待ちしております。

さて、先週は秋パンの試作が続きました。

前もっていろいろみんなで検討をしたのですが・・・

なかなかゆっくりと考える時間が取れず今回は(いつもですが・・)バタバタと・・・。

割合を変え、具材を変え・・・・・。


形、大きさを変え、焼き方を変え・・・・・。

組み合わせを変えたり、酵母を変えたり・・・・・。

一つのパンに対して何通りも試作します。

味見、そしてまた味見。

食べて食べて・・・・・。

あーだこーだ言いながら

だんだんと形になっていきます。

で、



よろしくお願いいたします!


2013年8月27日

今年もバジル♪

Filed under: konazakura,Le jour du plat,news — RikakoInoue @ 11:22 PM

今年も松之郷の土肥さんからたくさんたくさんバジルをいただきました。

部屋中にさわやかなバジルの香りが広がっています。

もちろんバジルペースト作りまーす!

で、今回はサンドイッチに使う予定です。

そしてそしてとってもかわいいトマトもいただきました。

つやつやで真っ赤なミニトマト。

房にたわわになっています。

おもしろい!

こんなふうに・・・・・(説明しづらいけどブドウみたいに)実が付くのもあるのですね!!

そしてあまーい!

こちらは——–

私のおなかに収めておきます!

さてバジルペーストを使ったサンドイッチですが

イメージとしては

こんな感じです。

またあれこれと試作してみます。

お楽しみに!!

八月ももうすぐ終わりです。

一雨ごとに秋を感じますね。

夏の終わりはちょっとさみしいですが

これから

食欲の秋!です。

そして秋パンの試作が始まります。

どうぞ楽しみにしていてください。

私たちもとっても楽しみです!!

季節の変わり目、どうぞ皆様体調管理に気を付けてくださいませ!


2013年8月20日

「武蔵」

Filed under: konazakura,Un ami — RikakoInoue @ 11:59 PM

久しぶりにベーカーズプロダクションの田中さんが来てくださいました。

お店に入るなり新しくできたイートインコーナーに感激してくださいました!!

椅子に腰かけ、田中さんもちょっと感慨深げでした。

そして、少しずつ形になっているお店のことをとても喜んでくださいました。

こうして業者の方や関わりのあった方が

時々顔を見せてくれたり、お店のことを気にかけてくださるのは

本当にありがたく、うれしいことです。 

そしてここにも一緒に粉桜を作ってくださっている方がいるんだなぁと

あらためて感謝し、心強く思いました。

ベーカーズプロダクションというのは

粉桜のオーブン「武蔵」の製造会社です。

で、いつかは書きたいと思っていた引っ越しの時の「武蔵」の搬出搬入のことを今日は書きたいと思います。

「武蔵」はなんと重さ1.3トンあります。

もちろん人力では持ち上がりません。

そして設置する床も補強しなければんりません。

熱量も半端ではないので専用の特別な換気扇も必要です。

大きさが大きさなのでその搬出入口や経路の確保も一苦労です。

かなり “やっかい者” です。



東金粉桜最後の「武蔵」です。 

「武蔵」もちょっと緊張気味です。

この後、となりの大きな窓ガラスが外されそこから搬出です。

出入り口までの経路が確保できず窓から出します。

4tトラッククレーンでつりさげ運び出しました。


「武蔵」が運び出されると

ホッと安心すると同時に

東金を離れるさみしさがこみ上げてきました。

さぁ、次は搬入です。

搬入前には何度も何度も

設計士さんやベーカーズプロダクションの田中さんと打ち合わせ、確認をしました。

とはいえ、大きさが大きさなだけに

実際に設置されるまではやはりドキドキです。

4tトラッククレーン、2台でのつりさげリレーで運び込まれます。

何とか無事に済みますようただただ息を飲みじーっと見守ります。

ここでやっと一安心。

「武蔵」が入っていく姿には込み上げてくるものがありました。

感無量でした。

ここからまた私たちの“パン屋生活”がスタートしました。

この「武蔵」の引っ越しは

私たちの中では一つのドラマでした。

「武蔵」とはこれからもまだまだ一緒にドラマを作り上げていくことでしょう。

やっかいでかわいい大切な大切な粉桜の一員です。

みなさん、機会がありましたらぜひ「武蔵」もチラッと見てくださいね。

活躍していますので!!


« 前ページへ« より古い投稿« 前ページへ次ページへ »より新しい投稿 »次ページへ »