2013年2月13日

春色サンド

Filed under: konazakura,news — RikakoInoue @ 8:27 PM

連休やらバレンタインやらで “待ち状態”(汗)になってしまった(言い訳~!)春色サンドですが

寒さからかなかなか思い通りの春商品が手に入らず(すっごい言い訳!!)

・・・・・頭の中では何度も試作をしていたのですが(言い訳しすぎ!)

はい、素直にごめんなさい!

.

でも、やっとまとまりそうです!

今回使いたかったのは

地元のいちご & 菜の花です。

まずはいちごです。





地元のいちごをこれまた地元のキウイと合わせて

生クリームといきたいところですがグッとこらえておいしいクリームチーズと合わせました。

おいしいキウイに当たったせいか、なかなかの好感触です。

一つ問題点・・・シート状のクリームチーズを使ったのでサンドするときポロポロ落ちてしまいます。

そこでクリームチーズをアレンジして使うことにしましょう。

実は、もう考えてあります。フルーツのサンドにとっても合うチーズクリームです!!

そして菜の花・・・これはやっぱりこの時期使いたいですよね。

問題は何と合わせるかです。



自家製のマスタードソースで和えた蒸し鶏と合わせてみました。

今回は残念ながら菜の花が手に入らなかったのでブロッコリーで代用してみました。

いけるいける!

このブロッコリーが菜の花なら、菜の花のほろ苦さとあいまって一段とグレードアップしそうです!

 

再度きちんとした形で試作をして三月までには(あ~!期限を付けてしまった(・・;))

完成させてお店に並べたいと思います!!

.

こんなイメージです(^_^)v

楽しみにしていてください!

.

.


2013年1月31日

ある日の朝

Filed under: konazakura — RikakoInoue @ 6:30 PM

毎日同じものを作っていたとしても

上手にできた日、

あれ~!!と思った日、

いろいろあるわけで・・・・・。

この日はいつもデニッシュの仕上げをしているスタッフが

「今までで一番きれいに作れた」

ということで記念に

パチリ(^_^)v

 で、その画像です。

はい、やっぱり上手にできていますね。

いつも同じようにていねいにやっているのですが

器(デニッシュ部分)の出来だったり

フルーツのカットの仕方だったり、

バナナのキャラメリーゼだったり、

上にのせるセルフィーユの色合いだったり、

・・・・・・

う~ん、実は

なかなか「きまったー」というのは少ないのです。

そういえば・・・・・

先日、いつもデニッシュを買ってくださる方が

このデニッシュの層をマジマジと見て

「どうしてこうなるの?」

と首をかしげていました。

こちらの方にはお話して感激(?!)していただいたのですが

確かにパイやクロワッサンなどの“折り込み生地”を作ったことがない方は不思議に思うかもしれません。

ということで、また近いうちに

デニッシュについてくわしく(^_-)

お話ししたいと思います。

ところで、この層は何層だと思いますか?!

暮れにいただいた蝋梅がひと月以上の月日を経て開いてきました。

春ももうすぐですね。

 


2013年1月4日

新しい年

Filed under: konazakura,news — RikakoInoue @ 6:40 PM

 ・

今年一番に目にした風景です。

あまりの美しさに

時の流れも自分自身の思考もすべてが止まってしまい

しばらくの間呆然としていました。

今年も素敵な年になりそうです。

粉桜は明日、1/5(土) 9:00 より平常通り営業します。

今年も応援してくださる皆様にとって

よいお年になりますよう心よりお祈りいたします。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


2012年12月31日

おかげさまで

Filed under: konazakura,news — RikakoInoue @ 8:56 AM

おかげさまで2012年も楽しく、そして刺激いっぱいに過ぎていきました。

たくさんの方の食卓に粉桜パンをお届けできて、

たくさんの笑顔と言葉をいただいて、

本当にありがとうございました。


年末年始のお知らせです。

       2012年12月30日 (日)   平常通り営業

            31日 (月) 

               |        お休み

       2013年 1月 4日 (金)

              5日(土) より平常通り営業

.

以上の日程で営業させていただきます。
よろしくお願いいたします。

2013年も皆様の笑顔がこぼれるような、そして感動していただけるようなパンを焼いていきたいと思います。

年末年始少しお休みをいただきます。

心も体もリフレッシュして、そして万全に整えて新しい年を迎えたいと思います。

今年一年、ありがとうございました。

そして新しい年もどうぞよろしくお願いいたします。


2012年12月26日

クリスマス、ありがとうございました。

Filed under: konazakura,Sous les cerisiers,Un ami — RikakoInoue @ 9:24 PM

2012年のクリスマス、しっかりと胸に刻み込みました。

いろいろな思いがあって迎えた今年のクリスマス。

・・

まずは毎年、粉桜のシュトレン・ベラベッカ・パネトーネを楽しみにしてくださっているお客様に感謝です。

そして今年も無事にお届けできたこと、うれしく思います。

ありがとうございました。

それから、

あらためてスタッフにも感謝です。

ふだんの業務に加えてのクリスマス準備、実は半端ではなく

途中、もう無理かな・・・なんて何度となく弱気をおこしたこともありました。

それでも、

黙々と頑張ってくれたスタッフたちの姿に気持ちを強く持つことができました。

ありがとう。

今は、私たちの思いのつまったパンたちを無事に送り出すことができてホッとしています。

そしてこれからまた時間をかけて思い出となった一つ一つのこと、ひとりひとりのこと、振り返ってみたいと思います。

そして——–

今年も粉桜にもたくさんのサンタさんが来てくれました。

様子を見に来てくださったり、励ましの言葉をくださったり、見かねて手伝ってくださったり・・・・・

本当に最高のプレゼントをいただいたと思います。

心に残るクリスマスとなりました。

 

ありがとうございました。

そしてそして——-

サプライズは、

なんと! 粉桜に白髭のサンタクロースがきました!!!

心も体も温まるプレゼントをいただきました。

サンタさん、ありがとうございました。

 ・

2012年、粉桜は30日まで変わらずにパンを焼いております。

どうぞお立ち寄りください。

 

 


2012年12月19日

行く年、来る年のお知らせ 

Filed under: konazakura,news — RikakoInoue @ 10:16 PM

 


年末年始のお知らせです。

       2012年12月30日 (日)   平常通り営業

            31日 (月) 

               |        お休み

        2013年 1月 4日  (金)

              5日(土) より平常通り営業

.

以上の日程で営業させていただきます。
よろしくお願いいたします。

行く年のいろいろなことを思い返す時期となりました。

今年もたくさんのパンたちをたくさんの方々のもとに届けることができたこと、

本当に幸せなことだと思います。

そしてたくさんの、本当にたくさんの方々から言葉をかけていただきました。

何気ないふだんのあいさつ、パン話や世間話、

励ましの言葉、お褒めの言葉、

お礼の言葉やアドバイスをいただくこともあり、

本当にありがたいな、と思います。

そして、そのいただいた言葉に私たちは本当に救われたり励まされたりしました。

仕事がつらい時も、

迷っても答えが出ない時も、

がんばってもうまくいかない時も、

・・・・・・・

「おいしかったよ」 の一言で

前に進むことができました。 

あらためて「ありがとうございました」。

さて、来る年2013年もまた粉桜にとって大切な年になりそうです。

一日一日を大切に

スタッフ全員で力を合わせて

パンを焼いていきたいと思います。

一足早いですが、

今後とも粉桜を温かく見守っていただきたくお願い申し上げます。

粉桜ガーデンの花もきれいに咲いています。
ぜひ、見にいらしてください。


2012年12月13日

2012 年の瀬に

Filed under: konazakura,Mon temps,Un ami — RikakoInoue @ 9:16 PM

2012、今年も残すところわずかとなりました。

たまには、はめを外して——-。

粉桜でも恒例の忘年会です。

スタッフ以外にも友人、そのまたその友人、そしてふだんお付き合いさせていただいている方々を招いてのにぎやかな宴です。

まずはお料理から。

パンを使ったオードブルを数種類・・・一応パン屋なのでこれははずせません(笑)。

あとはお鍋やらサラダやら、器用なスタッフが次々とお皿を並べます。

みんなが持ち寄ってくれたものも多くにぎやかな宴となりました。

さて、つぎは。

一見おとなしそうな(笑)スタッフ、仲間達ですが、実はエンターテイナーがそろっていまして。

演奏あり、歌あり、踊りありの大芸能大会です!!

腕のほどは・・・ご想像にお任せします!!

にぎやかに時は過ぎ、宴もたけなわの頃

スペシャルサプライズです!!

本日限定ということで自家焙煎コーヒーの店 DECOさんより

NEO KONAZAKURAブレンドの実演です。

スタッフのイメージに合わせた豆を調合してのブレンドです。

これは即席ではなく、DECOご夫妻がこの日のために何日も前から用意してくださったものです。

その場に居合わせた誰もが感動する演出となりました。

控えめだけど重厚感のある、素朴だけれど華やかさも忘れない・・・・・

いろいろな要素をあわせもった

そんな感動的な一杯でした。

そしてそれは、本当に私たちそのものでした。

それぞれの良いところを認め

足りないところはみんなで協力しながら補っていく・・・本当にそんな一杯でした。

至極の一杯とスタッフかよちゃんのこれまたスペシャルなお手製バナナケーキをいただいて、

何だかとても名残惜しいようなとっても素敵な宴となりました。

名残を惜しみすぎた男性陣は・・・・・

 

仲良く布団を並べていました(笑)。

2012年、残りわずかとなりました。

明日からまたいつも通りパンを作り、いつも以上の気持ちで頑張りたいと思います。

どうぞお立ち寄りください。


2012年11月28日

11月後半に

Filed under: konazakura,news,pain,Sous les cerisiers — RikakoInoue @ 9:51 PM

この時期にはやっぱりこれです。

 

そうです!!

フルーツもいい感じに漬かっています。

シュトレン、もうじき並びます。

そして、先日は一足早くベラベッカをつくりました。

アルザスの伝統的なクリスマス菓子です。 まるでドライフルーツの宝石のようです。

 

たくさんの種類のドライフルーツを香辛料とキルシュに漬け込んで・・・・・。

ほんの少しの発酵生地でつないでいきます。

そしてこんな感じに成形して・・・・・

こんな感じに飾り付けます。

そして心を込めて、ひとつひとつ包装をしてお店に並べたいと思います。

こちらのベラベッカは12月よりとっても素敵な café fuchsia à côté de la merさんでも冬ギフトとして販売されます。

毎年、本当に毎年、この時期には一年のいろいろなことが頭の中をよぎります。

今年も本当にたくさんの出会いがありました。

たくさんの方とつながることができ背中を押してもらったり支えてもらったり・・・・・

たくさんの方の顔が頭の中に浮かんできます。

今年もあと少しです。

いろいろなことに感謝しながらスタッフと一緒に乗り切りたいと思います。

よろしくお願いいたします。


2012年11月13日

うーん・・・

Filed under: konazakura,Sous les cerisiers — RikakoInoue @ 11:00 PM

「お店に並んでいるパンは何種類か」

と尋ねられて、「うーん・・・・」

と考えてしまった一幕。

なんかちょっと心が痛んだ。

ひとつひとつはどれも思い入れがあって大切なパン。

でもお店の事や全体のこと、きちんと把握し切れていない。

自分のお店のことなのにちゃんと答えられなくて・・・・・。

そういえばこういう形で売り場の写真を撮るのも初めてかな。

年ごとの、季節ごとの記録、残しておけばよかったな・・・と今さらながら考えた。

もっとパンと、お店と向き合う時間をつくろう。

そんなことを考えた今週でした。


2012年11月8日

仕込み冬モード & ちょこっとお知らせ

Filed under: konazakura,news — RikakoInoue @ 12:06 AM

朝晩の冷えが強くなってきました。

酵母や生地の発酵状態がかなり冬モードです。

とはいっても、寒い日の後に暖かい日が来たり、暖かい日の後に寒い日が来たりで生地仕込みが大変です。

この仕込みによって発酵状態から最終の上がりまでずっと影響されてしまいます。

なので細心の注意をはらいます。

仕込みはその日の気候によって酵母の量、水温、生地の練り時間と練り方・・・・・その他もろもろを微妙に変えます。

細かく言うと酵母の状態、小麦粉の状態、そして仕込み量etc.・・・・・いろいろなことに対応しなくてはなりません。

ほとんどの場合、経験に基づく “かん” に頼るところがすごく大きいです。

粉桜の場合、仕込みはオーバーナイトといって焼き上げる前日に仕込んで生地を一晩寝かせます。

なのでたまに夜中に急激に冷えたりするとドキドキです。

朝、工房に入り真っ先に食パン生地の発酵状態をチェックします。

食パン生地をみればほかの生地のおおよその状態は見当が付くからです。

発酵完了を確認し、この後はもうスピード勝負です(笑)。

そして長い長い道のりを経てやっと焼き上がりです。

今週のお知らせです。

   ホテルブレッド再開です。 日曜午後限定です。 

   マロングラッセとパンプキンシードのパン、新しく始まりました。


« 前ページへ« より古い投稿« 前ページへ次ページへ »より新しい投稿 »次ページへ »