2011年3月2日

HPへの思い

Filed under: konazakura,news,Sous les cerisiers — RikakoInoue @ 11:41 PM

HPをリニューアルするにあたり、日々更新していくブログ形式にした理由の一つにこの店の裏の部分も見てほしいという気持ちがありました。

「こんなパンがありますよー」とか

「今日お店でこんなことがありましたよー」的な報告だけにとどまらず、

自分たちの思い、

日々の格闘、

表から見るパン屋と現実のパン屋。 (暴露本のようですね-笑-)

きれいごとばかりではすまされないことも多く、

時には陰で涙して、

時には心折れそうに、

時には立ち上がることすらできずに、

この小さな店の小さな厨房で

どういうことが起きて、何を考え、どういう風にパンを作っているのか、

そんなこともこんなこともひっくるめて

粉桜をみていただけたら・・・という思いがありました。

まだまだ伝えきれていないこと、伝えるには時間が必要なこと、etc.・・・・・

たくさんあります。

これからもいろいろな形で粉桜を発信していくつもりでいます。

もうすぐ粉桜も丸4年になります。

そんなことも考えて、

あらためてこのHPについて書かせていただきました。

これからもどうぞお付き合いください。

最後に、

このHPも大切な思いの一つだということを付け加えます。


2011年3月1日

忘れずに

Filed under: news — RikakoInoue @ 11:33 PM

先日、NEWでお知らせした——-

/

タンドリーレンコンサンド

サンドイッチの写真撮りました。 (ほっ・・・)  

“スパイシーなしゃきしゃきレンコン”と“クリーミーな豆腐ディップ”

かなりイケテル組み合わせです。 (笑)

すみません。

プランタンの断面写真は撮れませんでした。 (がくっ!!)

忘れたわけではなくとる機会を逸してしまったのです。

で、代わりに——

 

プランタンの生地

の写真です。

春ラララな断面をご覧いただけないのは残念です。

カットした時のいよかんピールの香りもぜひ!です。


2011年2月24日

「おしらせ」と「とりとめもなく」

Filed under: news,Sous les cerisiers — RikakoInoue @ 9:58 AM

2/26(土)・27(日) 市原のcafeのっぽ141にて恒例のマルシェが開催されます。

お時間がある方はぜいぜひ足をお運びください。

新鮮でおいしい野菜もたくさん並ぶようです。

もちろん粉桜のパンも並びますので。

そしてとりとめもなく——。

 

それぞれの場所からひとり来てまた一人来て・・・いつのまにか人が集まり鍋を囲む。

誰がいても誰がいなくなってもかまうことはない。

屈託なく笑いとりとめもなく話す。

これもこの4年間でできた宝物のひとつ。

それにしても・・・・・

たこやきが上手に焼ける志野君。

好感度↗↗↗急上昇です!

k;


2011年2月23日

春爛漫~粉桜メニュー~

Filed under: news — RikakoInoue @ 12:13 AM

今週はとてもうれしいことがありました。

まず、頭の中で想像してください。 第一弾。

サンドイッチです。

全粒粉入りの水分多めの生地をほとんど無成形のまま・・・ほんのちょっとだけバーガー形に整えるだけでリュスティック風に焼き上げます。

もっちもちだけどかみごたえのある、もうそれだけでおいしいパンです。

前置きが長くなりましたが、そのパンに

まず、切込みを入れておいしいオリーブオイルを塗ります。

ゴマクリームetc.で味を調えたとってもクリーミーでコクのある豆腐ペーストをたっぷり塗ります。

彩りと味のアクセントにカイワレをしきます。

そしてメインは・・・・・

タンドリー風に味付けしたスパイシーで少しオリエンタル、そしてその食感がたまらなくおいしい(変な日本語?)・・・

なんとなんと “タンドリーレンコン”!!

これ、やられました・・・(-_-;)

ヘルシーだけどガッツリいけます!!

ベジタリアン仕様です。

かよちゃん、がんばりました!

NEWの一押しサンドイッチです。

そして想像してください。 第二弾。

全粒粉入りのしっかりめだけれど邪魔をしない生地です。

自家製いよかんピールたーっぷりのオレンジ。

あまずっぱい赤ワイン漬けクランベリーの赤。

アクセントではもったいないおいしさのピスタチオのグリーン。

切り口がなんとも粉桜です。

彩りで春を表現した “プランタン”、店頭に並びました。

せひ切り口をご覧ください。

えっ?! どうして想像してくださいシリーズかって??

すっ、すみません!! 写真を撮り忘れました(^_^;)。

次回載せるつもりですが、ぜひお店に見に来てください!

店頭の花も春がきました。


2011年2月9日

New ~春バージョン~

Filed under: news — RikakoInoue @ 12:08 AM

立春を過ぎたあたりから本当に春らしい風を感じるようになりました。

一日のスタートは日の出前の早朝から・・・(早朝というより普通でいう夜遅くという時間かも)始まるので家を出てから店に着くまでの道のりはその日の天候をストレートに感じます。

そして毎朝決まって「今日は-2℃」とか「なんかあったかいと思ったら今日は3℃あったよー」とか気温の話をしてその日の寒さを確認して——それでもこの頃は確かにほほに感じる風がやさしくなってきています。

っと、春をちょっぴり意識して粉桜も少しずつメニューをNewにしていきます。

まずは

—-自家製ローストビーフ ザワークラウトを添えて—-

ちょっとさっぱり目に味付けしたローストビーフ。 バルサミコ・梅ジャム・はちみつを絶妙に(!!)ブレンドしたソースが味の決め手です。 粒マスタードであえたザワークラウトの穏やかな酸味がいい脇役をしています。 全粒粉入りのパンが重すぎず軽すぎずでいい感じに仕上がりました。

;→→→→→


このパンが焼けると→→→→→→→→→→→→こうなるのですが。

おなじみのベーコンエピです。 チーズも入ってベーコンチーズエピです。 ベーコンのうまみに少しとろけたチーズが絡まって、やっっぱり名コンビですね。

あと不定期ですが春の香りがたっぷり詰まったいちごトーストも出ました。 地元産の生いちごにラズベリーをプラスして生地にたーっぷり練りこみました。 ほんのりピンク色で甘ーい苺の香りのするとってもかわいい食パンです。 食パンの棚に置いてあったらラッキー♡です!

そして、やっといよかんピールが完成しました。 何種類かの柑橘系のピールと合わせて春らしい装いにして仕上げるつもりです。 ネーミングはずっと使いたくてウズウズしていた(笑)“プランタン”です。 ピール類はすべて自家製です。 微妙にちがう香り、味をぜひお試しください。

そのほか、徐々に春バージョンにしていきますのでお楽しみに!!

jj

l 


2011年2月1日

もうすぐです! いよかんピール

Filed under: news — RikakoInoue @ 11:19 PM

皮をむいて

ゆでこぼして

内側の白いワタをていねいに取り除いて

一晩水につけて

皮の苦みが少し残るように苦みを取って・・・・・んっ??

あっ、程よく苦みを取って・・・ということです。

グラニュー糖で作ったシロップに浸けて一晩

グラニュー糖を足したシロップにもう一晩

もう一晩、二晩、三晩——-

甘すぎないように甘みをつけて・・・・・んっ??

・・・程よく甘みをつけてでしたね。

洗双糖で作ったシロップに浸けて

一晩、二晩、三晩——-

じっくりこっくりやさしい甘さにして

ちょっとテカーッとしたらできあがりです。

ということで

現在、グラニュー糖シロップの三晩目です。

これだけは焦らずじっくりと、です。

このいよかんピール、

パンに入れると味といい、香りといい

最高です。

もうすぐです、待っててください!!

で、いよかんの身のほうは

房を一つ一つていねいにむき、

シロップとグランマルニエに浸けこみました。

サックサクのデニッシュ生地の上にチョコレートクリームをしきこみ、その上にこのいよかんを乗せて焼き上げました。

「いよかんショコラ」

チョコレートの甘みといよかんの酸味が

んーったまりません!!


2011年1月27日

マルシェ ~cafe のっぽ 141~

Filed under: news — RikakoInoue @ 10:51 AM

1/29(土)・30(日) 市原の cafe のっぽ141 にて毎月恒例のマルシェが開催されます。

残念ながら私はまだ一度もおじゃまできていないのですが・・・。

お話をきいただけでとてもすてきで楽しそうです。

ぜひマルシェもcafe のっぽ141も空間も楽しんでいただきたいと思います。

マルシェにはもちろん粉桜のパンも並びますので。

ふだんお店では並ばないものも多いのでぜひのぞいてみてください!!


2011年1月19日

The 大木さんのジャム 

Filed under: news — RikakoInoue @ 7:02 PM


ジャ~ン!!

そろいました、大木さんのジャム。

大木さんについて説明させていただくと・・・・・。

大木さんは東金市に住んでいらして多分、農家!!

とてもすてきな蓮の花を栽培しています。

大木さんの家の庭にはものすごくたくさんの果物の木があります。 ほぼ間違いなし。

そしてこの果物の木は全部無農薬です。 間違いなく。

大木さんはすべてのジャムをこの自分で育てた果物で作っています。 これ確実!

果物によって何種類かブレンドしたり砂糖の種類を変えたり研究熱心です。 これも確かに!!

もちろん添加物はいっさい無し。 

だけど大木さんはまったく気負うところなく——-
    「大木さん、イチジクのジャムすごく評判がよかったですよー」
    「あらそう、じゃーがんばって作らなくちゃねぇー」  
まるで他人事のようにふんわりした返事が返ってくる。

こんな大木さんの作るジャムはとてもフレッシュでやさしい味で素材そのものの味が生かされていて、まるで特上の果物のピュレを食べてるような幸せな気分にしてくれます。 これわたしが保証します!!

ライ麦パンに薄くバターを塗って大木さんのジャムをた~っぷりのせます。 これは今のマイブーム。 止まらなくなって一瓶いけちゃいます。 

大木さんのジャム、ぜひ召し上がってみてください。

 


2010年12月28日

年末年始のお知らせ

Filed under: news — RikakoInoue @ 9:38 PM

 年末年始のお知らせです。  

       

 

                                                        1229日(水)  定休日 

 

                                                        1230日(木)  定休日

 

      1231日(金)  900am. ~ 3:00pm

 

11日(土)~ 6日(木)お休み

 

   7日(金)より平常通り営業

以上の日程で営業させていただきます。

よろしくお願いいたします。

 

          Boulangerie  粉桜


2010年12月15日

Noël de 粉桜 2010 まっただ中

Filed under: news,pain — RikakoInoue @ 11:43 PM


Berawecka (ベラベッカ)
も並びました。 やっと・・・です。

 

 

色とりどりのドライフルーツをスパイスとともにキルシュワッサーに漬け込み、それをほんの少しの生地でつないでいくフルーツのかたまりのような発酵菓子です。

アルザスの Noël菓子 “ベラベッカ” は “洋ナシのパン” という意味の通り、珍しい洋ナシのドライフルーツが入っています。

粉桜でも毎年、ドライの洋ナシを手作りし入れ込んでいます。

5ミリくらいに薄くスライスし、ドライフルーツとキルシュ、そして数種のスパイスのハーモニーをお楽しみください。

クリームチーズを乗せる楽しみ方もおすすめです。 ぜひお試しください。  

粉桜クリスマス 2010 まっただ中です。 お待ちしています!!

その他のお知らせ

1. 12/18(土)、19(日)市原の “cafeのっぽ141” にてマルシェが開催されます。
 粉桜のパンも並びますのでどうぞお立ち寄りください。

2. 今年もプレミアム付き商品券 “東金わくわく商品券” が実施されています。
 粉桜でも定休日明けの 12/17(金)よりお使いいただけます。


« 前ページへ« より古い投稿« 前ページへ次ページへ »より新しい投稿 »次ページへ »